30代ですべき考え方
その① 現在地を知ること
その② 重荷を捨てること
その③ 自分を開示すること
✔︎現在地を知ること
仕事だけじゃなく自分が何者かを知ること
自分は何が好きで、何が嫌いで、何が得意で、何が不得意で、何を大切にしているか、
何が大切ではないか、何があると幸せか、何があると不愉快か、
何に向かっているのか、何に向かいたくはないのか、を書き出してみる。
現在地をより早く見つけた者が勝者となる。すると目的地が明確になっていく。
✔︎重荷を捨てること
20代でした失敗や、苦い経験は自己否定につながりがちではあるが、
そんな重荷は30代には捨てること。
そんな中大事なのは、言葉。
言葉と思考は現実化する。
希望に満ちた言葉を発して、ステキな勘違いをしていく。
ポジティブな言葉を座右の銘にする
例、まだやれることはある
足元の石を拾って投げろ
武器は過去に落ちている…
✔︎自分を開示すること(仲間を見つける為に)
信頼を仲間と共に構築していく。
自分の目標、好きなこと、様々な自分の情報を発していく。
30代はアウトプットが大事。
今までやったことがないから、自身がないからではダメ。
とにかくトライしていく。
自分が批評される側の人間になり、主役になる
30代で必要な人間関係
その① 変化を恐れないこと
✔︎変化を恐れないこと
人間関係が変化していないのは成長していない可能性大で、
ステージが上がると付き合う人間も変わるのが普通である。
周囲にどれだけ優秀な人を揃えるかが人生。
人生はチーム戦であり、優秀なチームを作ることに力を使う。
そして良いメンターと出会うこと「この人みたいになりたいと思う人」
アドバイスは登った人から聞くこと。
会えなければ会いに行く努力をすること。
平凡ダメ!!平凡より波瀾万丈!!波瀾万丈どんとこい!の精神
30代ですべき仕事の仕方
その① 副業をすること
✔︎副業をすること
一個の仕事をしているだけは異常と思うこと
自分をよりわかりやすく知ってもらうため、プレゼン力を身につけること。
言語を操り人の気持ちを掴むのがプレゼンテーション
そして質より量をこなすこと。
圧倒的な量が、圧倒的な質を作ると言われる。
全く準備なしではのぞまないで、事前準備の量で気合を見せて
勝ちパターンを見つけること(必殺技)
ここなら勝てる場と見極めて、
圧倒的に勝てるようになる競争優位性を持つこと。
30代で必要な習慣
その① 話し方、呼び方を気をつけること
その② 読書をすること
その③ 10年計画を立てること、10年後の目標を立てること
✔︎話し方、呼び方を気をつけること
親しき中にも礼儀ありが大事
外観への投資をしていくこと。健康、美容、服装、持物に投資をしていくことは大事
✔︎読書をすること
言語という力を文字で長期保存されているのが本であり、
過去の天才たちの叡智を世代を跨いで伝えている。
✔︎10年計画をたてること、10年後の目標をたてること
その目標のための逆算をして予定をたてる
そうすれば今何すべきかが見えてくる
以上になります、ありがとうございました。